1: 名無しさん 2020/09/21(月) 07:53:05.85
あと一つは?

おすすめ記事
『記事の途中ですがこちらもすすめです』
2: 名無しさん 2020/09/21(月) 07:54:05.16
コンポーザーで語れよ
4: 名無しさん 2020/09/21(月) 07:58:05.87
PC-98時代のファルコム
5: 名無しさん 2020/09/21(月) 07:58:28.92
任天堂の音楽が良いと思ったことは
一度もない
音楽に関してはカプコンとスクエニの独壇場だわまじであとはファルコムでいいと思うね
一度もない
音楽に関してはカプコンとスクエニの独壇場だわまじであとはファルコムでいいと思うね
6: 名無しさん 2020/09/21(月) 08:06:17.49
スーパードンキーコングとかいいだろ
レアだけど
レアだけど
8: 名無しさん 2020/09/21(月) 08:09:04.00
フラムソフトウェア
9: 名無しさん 2020/09/21(月) 08:09:28.61
>>8
ミスったフロムソフトウェアね
ミスったフロムソフトウェアね
10: 名無しさん 2020/09/21(月) 08:09:50.24
昔のコナミ
15: 名無しさん 2020/09/21(月) 08:34:27.29
>>10
これやな
あとハドソン
これやな
あとハドソン
12: 名無しさん 2020/09/21(月) 08:23:36.87
スプラトゥーンみたいに音楽だけで別商売できた例はあんまりないね
13: 名無しさん 2020/09/21(月) 08:26:06.73
シリーズ別なら分かるけどメーカー別なの?
14: 名無しさん 2020/09/21(月) 08:28:14.72
音楽ってゲーム以上に嗜好が細分化されてて
それぞれにとっての「良い」があるから話が噛み合わない
それぞれにとっての「良い」があるから話が噛み合わない
17: 名無しさん 2020/09/21(月) 08:42:55.45
作曲家を褒めるなら分かるけど何でメーカー比較?メーカーの社員が曲作ってんのか
18: 名無しさん 2020/09/21(月) 08:46:37.74
>>17
昔は音楽学校の生徒をバイトで雇ったりしてた
今はプロに依頼したり、音楽学校の卒業生を新卒採用したりと色々
昔は音楽学校の生徒をバイトで雇ったりしてた
今はプロに依頼したり、音楽学校の卒業生を新卒採用したりと色々
19: 名無しさん 2020/09/21(月) 08:49:31.32
任天堂は扱うジャンルが多様で他のメーカーと比べると
ブラックミュージックやサルサ、カントリー系が強い
スクエニは外注多いしカプコンは昨今なんか印象深いのあったか?ってレベル
ブラックミュージックやサルサ、カントリー系が強い
スクエニは外注多いしカプコンは昨今なんか印象深いのあったか?ってレベル
20: 名無しさん 2020/09/21(月) 08:57:14.80
カプコン抜いてアトラスでいいんじゃない
21: 名無しさん 2020/09/21(月) 09:12:45.84
昔のコナミとタイトーだろ
22: 名無しさん 2020/09/21(月) 09:15:15.32
CAVEは好きだな
怒首領蜂シリーズのラスボスの殺しに来てる感とかたまらん
怒首領蜂シリーズのラスボスの殺しに来てる感とかたまらん
23: 名無しさん 2020/09/21(月) 09:22:47.14
カプは昔から曲が印象に残らない
24: 名無しさん 2020/09/21(月) 09:25:07.80
トレジャー
25: 名無しさん 2020/09/21(月) 09:41:47.44
セガ
27: 名無しさん 2020/09/21(月) 09:52:22.45
全盛期のカプコン、ハドソン、コナミ、ファルコム、タイトー辺りは作曲者有名だが
平成世代で有名な人いるの?
平成世代で有名な人いるの?
『記事の途中ですがこちらもすすめです』
30: 名無しさん 2020/09/21(月) 10:56:11.40
昔のナムコ
31: 名無しさん 2020/09/21(月) 11:21:21.90
任天堂は音楽に関しては最底辺だ
なんせ任天堂は和ゲーメーカーで唯一音楽面は洋ゲーメーカー的思想だからな
なので本当に任天堂が最底辺
なんせ任天堂は和ゲーメーカーで唯一音楽面は洋ゲーメーカー的思想だからな
なので本当に任天堂が最底辺
32: 名無しさん 2020/09/21(月) 13:19:04.12
かなり昔のコナミ
一昔前のナムコ
今の任天堂
一昔前のナムコ
今の任天堂
33: 名無しさん 2020/09/21(月) 13:21:54.98
任天堂はゲームプレイングによってリアルタイムでの変化と拠点等の楽器数の変化がすばらしい。これぞゲームって感じ
39: 名無しさん 2020/09/21(月) 18:50:42.03
>>33
SFCのヨッシーの頃から取り組んでたね
SFCのヨッシーの頃から取り組んでたね
38: 名無しさん 2020/09/21(月) 18:00:37.41
カプコンが音楽良いとか聞いたことないで
カプコンBGMスレでもセガやコナミやタイトーのアケと比べたらなあ~という評価なのに
異次元スレすぎるだろ
カプコンBGMスレでもセガやコナミやタイトーのアケと比べたらなあ~という評価なのに
異次元スレすぎるだろ
42: 名無しさん 2020/09/22(火) 10:08:34.53
>>38
ストⅡのBGMは好き
とはいえ、同時代のコナミ、セガ、スク、エニ、ファルコムに比べると落ちるわな
FC時代はテクモのゲームBGMも好きだった
ストⅡのBGMは好き
とはいえ、同時代のコナミ、セガ、スク、エニ、ファルコムに比べると落ちるわな
FC時代はテクモのゲームBGMも好きだった
40: 名無しさん 2020/09/21(月) 23:33:34.21
スーファミならではの工夫って感じがした
41: 名無しさん 2020/09/22(火) 09:23:51.95
任天堂サウンドはいいね
43: 名無しさん 2020/09/22(火) 10:09:35.03
カプコン最近はゴミじゃん
44: 名無しさん 2020/09/22(火) 10:13:08.54
最近のカプコンだとアイスボーンの音楽がえぐい
47: 名無しさん 2020/09/22(火) 11:25:48.30
コナミだろ
FC時代の変態技術だけでなく
コンマイになっても音ゲーだけはクオリティ維持してるし
FC時代の変態技術だけでなく
コンマイになっても音ゲーだけはクオリティ維持してるし
53: 名無しさん 2020/09/22(火) 20:51:57.32
>>47
かつてのコナミほど音にこだわるゲーム会社はなかった
MSXのSCC、FCのVRCは言うに及ばず
AC基盤でも音源に最もこだわってた
ファミコンのディスクシステムに最も多くのソフトを出したサードはコナミだが
その理由が、内臓のFM音源が使いたかったから
かつてのコナミほど音にこだわるゲーム会社はなかった
MSXのSCC、FCのVRCは言うに及ばず
AC基盤でも音源に最もこだわってた
ファミコンのディスクシステムに最も多くのソフトを出したサードはコナミだが
その理由が、内臓のFM音源が使いたかったから
48: 名無しさん 2020/09/22(火) 19:16:08.97
音源チップ入れたからな
49: 名無しさん 2020/09/22(火) 19:25:54.94
ゲーセン行ってたからzuntataとSNKが印象深いわ
50: 名無しさん 2020/09/22(火) 19:40:17.40
ナムコの塊魂やMr.ドリラーやもじぴったんやマッスル行進曲は作曲者じゃなくて音楽プロッデューサー的な人が優秀なのかな
ゲーム内容地味だけどBGMで売れてるゲームってナムコ以外だとあんまり見ない感じ
ゲーム内容地味だけどBGMで売れてるゲームってナムコ以外だとあんまり見ない感じ
51: 名無しさん 2020/09/22(火) 19:56:27.02
音楽はカプコンよりSNKかな
52: 名無しさん 2020/09/22(火) 20:16:17.09
最近の任天堂は確かに音楽にコストかけてる
55: 名無しさん 2020/09/22(火) 21:16:00.30
オーケストラ使うのも多い
61: 名無しさん 2020/09/23(水) 09:25:05.52
>>55
LPO(ロンドン・フィルハーモニック・オーケストラ)に
初めてゲーム音楽を演奏してもらったのはコナミのゲームだったと思う
国内最高の楽団であるN響ならドラクエが有名だけどね
あれってすぎやま御大の人脈だったのかな
LPO(ロンドン・フィルハーモニック・オーケストラ)に
初めてゲーム音楽を演奏してもらったのはコナミのゲームだったと思う
国内最高の楽団であるN響ならドラクエが有名だけどね
あれってすぎやま御大の人脈だったのかな
58: 名無しさん 2020/09/23(水) 09:13:30.91
昔のコナミは良かったなぁ
任天堂が特別優れているとも思わないけど、ゲームを邪魔しないし、バタ臭過ぎるBGMを作らないイメージ
カービィとゼノブレのBGM好きだったわ
カプコンは印象に無い
スクエニは同意
任天堂が特別優れているとも思わないけど、ゲームを邪魔しないし、バタ臭過ぎるBGMを作らないイメージ
カービィとゼノブレのBGM好きだったわ
カプコンは印象に無い
スクエニは同意
59: 名無しさん 2020/09/23(水) 09:13:55.87
Bungie
66: 名無しさん 2020/09/23(水) 17:08:01.91
初代スーマリの1面はニンテンドーの代名詞的なBGM
あれは知らない方が少数派だろ、それも世界規模で
ゼルダメインテーマ、F-ZEROのBIG BLUE、スパドン1面
MOTHERのポリアンナ、村雨城あたりが好き
あれは知らない方が少数派だろ、それも世界規模で
ゼルダメインテーマ、F-ZEROのBIG BLUE、スパドン1面
MOTHERのポリアンナ、村雨城あたりが好き
引用元: ・https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1600642385/
他サイト様おすすめ記事 オススメ記事
コメント
コメント一覧 (1)