もっと楽しくて明るい人生を送れたんじゃない?
本日のおすすめ記事
おすすめゲーム最新情報
おすすめ記事1
おすすめ記事2
2: 名無しさん 2020/11/23(月) 17:27:23.473
ゲームも仕事も全力だが
3: 名無しさん 2020/11/23(月) 17:29:21.060
このそれをやるより勉強してたら云々って何も頑張ったことない人が言うよね
19: 名無しさん 2020/11/23(月) 18:09:16.671
>>3
これ
これ
10: 名無しさん 2020/11/23(月) 17:56:27.754
努力ってそんな簡単に置き換えられるものか?
12: 名無しさん 2020/11/23(月) 17:58:07.894
人によって努力するにも適性があるしスポーツ選手はスポーツを頑張れただけで同じ熱量で勉強を取り組めるわけではない
13: 名無しさん 2020/11/23(月) 17:58:46.259
ゲームは楽しめるからそれが明るい人生につながる
勉強やスポーツが楽しい奴はそっちに回せばいいだけ
勉強やスポーツが楽しい奴はそっちに回せばいいだけ
18: 名無しさん 2020/11/23(月) 18:06:35.360
>>13
楽しいことをやれば明るい人生につながるなら人生はもっと楽で楽しくて簡単なものだろうな
楽しいことをやれば明るい人生につながるなら人生はもっと楽で楽しくて簡単なものだろうな
16: 名無しさん 2020/11/23(月) 18:05:03.156
案外ゲームできる奴は勉強もできる
勉強できない奴はゲームも下手な事多い
勉強できない奴はゲームも下手な事多い
20: 名無しさん 2020/11/23(月) 18:09:36.586
楽しいことをやれば明るくなるとは限らないが
楽しくないことをやれば暗くなるのは確実
楽しくないことをやれば暗くなるのは確実
23: 名無しさん 2020/11/23(月) 18:11:22.199
>>20
やった方がいいことを如何に楽しくできるかだぞ
やった方がいいことを如何に楽しくできるかだぞ
おすすめゲーム最新情報
21: 名無しさん 2020/11/23(月) 18:10:16.925
東大卒のプロゲーマーのときどは無敵だよね
26: 名無しさん 2020/11/23(月) 18:20:31.202
ゲームが心の拠り所で楽しいならそれで良くない?
金とか地位、名誉やら持ってようが自殺する奴もいるわけで
金とか地位、名誉やら持ってようが自殺する奴もいるわけで
29: 名無しさん 2020/11/23(月) 18:40:01.041
ゲーム自体は楽しいしワクワクするし良い体験に違いないけど、
楽に得られる快楽だけに時間使い続けて心から充実した良い人生だと言えるはずはないね
楽に得られる快楽だけに時間使い続けて心から充実した良い人生だと言えるはずはないね
32: 名無しさん 2020/11/23(月) 18:46:43.161
>>29
それを判断できるのは本人だけ
プロゲーマーの草分け的な梅原とかまだ現役なわけだし
もう20年くらいすりゃ引退した奴らが人生振り返ったコメントなり本出てくるだろうからそこまでわからん
それを判断できるのは本人だけ
プロゲーマーの草分け的な梅原とかまだ現役なわけだし
もう20年くらいすりゃ引退した奴らが人生振り返ったコメントなり本出てくるだろうからそこまでわからん
41: 名無しさん 2020/11/23(月) 19:06:08.436
>>32
もちろん何事も本人次第だけど、
毎日ゲームだけし続けてる事を心から「充実した人生」と言えるかな
どこか心の中で違うと思うんじゃないかな、
もちろんこの意見も俺個人の意見と言われればそれまでなんだけど...分かってもらえるだろうか
もちろん何事も本人次第だけど、
毎日ゲームだけし続けてる事を心から「充実した人生」と言えるかな
どこか心の中で違うと思うんじゃないかな、
もちろんこの意見も俺個人の意見と言われればそれまでなんだけど...分かってもらえるだろうか
54: 名無しさん 2020/11/23(月) 19:49:18.139
>>41
いや言いたいことは分かるけど
「どこか心の中で違うと思うんじゃないかな」の部分の根拠を語ってくれないからそれってあなたの感想ですよねで終わっちゃう
いや言いたいことは分かるけど
「どこか心の中で違うと思うんじゃないかな」の部分の根拠を語ってくれないからそれってあなたの感想ですよねで終わっちゃう
31: 名無しさん 2020/11/23(月) 18:43:34.353
ゲームに限らず色んなことで「その情熱を○○に向けたら」って言われるけど
好きな物だからこそそこまでエネルギーを注げるんだよな
好きな物だからこそそこまでエネルギーを注げるんだよな
34: 名無しさん 2020/11/23(月) 18:47:28.250
ゲームと勉強を同列に考えちゃうアホw
35: 名無しさん 2020/11/23(月) 18:49:08.831
ゲームでもストーリークリアできるだけってヤツと、
ポケモンなら厳選や対戦環境の仕組みを理解した上でやるヤツとか、ぷよぷよなら連鎖の論理を考えた上でやるヤツがいる。
後者は勉強もできる有能なヤツだから、そいつは大体いい大学行ってるしいい会社入ってる。
ポケモンなら厳選や対戦環境の仕組みを理解した上でやるヤツとか、ぷよぷよなら連鎖の論理を考えた上でやるヤツがいる。
後者は勉強もできる有能なヤツだから、そいつは大体いい大学行ってるしいい会社入ってる。
42: 名無しさん 2020/11/23(月) 19:07:33.437
ゲームだけして本人が幸せと思うのは勝手でも、食事や子作りは現実じゃないとできないからな
52: 名無しさん 2020/11/23(月) 19:31:44.875
ゲーマーの主な収入は大会賞金ではなく企業からの給料なんですが…
53: 名無しさん 2020/11/23(月) 19:33:57.894
>>52
それにしても低いだろ
そんなこと言ったら多分ゲーマーからしたら仲間にも見えるだろうポーカープレイヤーっていう職業は世界で8万人はプロがいてトーナメントだけでもトップ層は50億とか稼いでるぞ
それにしても低いだろ
そんなこと言ったら多分ゲーマーからしたら仲間にも見えるだろうポーカープレイヤーっていう職業は世界で8万人はプロがいてトーナメントだけでもトップ層は50億とか稼いでるぞ
58: 名無しさん 2020/11/23(月) 20:04:59.587
何をもって職業とするかは検討の余地があるが、とりあえず収入を得て生活できるということにしたら
ゲーム配信者でもそこらのリーマンより稼いでる人は居るし
大会に出るような強豪にはブレーンもスポンサーもしっかりついてサポートする体制が出来上がってる
ゲーム配信者でもそこらのリーマンより稼いでる人は居るし
大会に出るような強豪にはブレーンもスポンサーもしっかりついてサポートする体制が出来上がってる
65: 名無しさん 2020/11/23(月) 20:18:23.825
そんなことできるわけがない
71: 名無しさん 2020/11/23(月) 20:26:49.617
勉強わかんないからゲームしてんだろ?
75: 名無しさん 2020/11/23(月) 20:31:33.277
好きこそものの上手なれっていうじゃん
勉強が楽しいって人はどんどん賢くなれるよ
勉強が楽しいって人はどんどん賢くなれるよ
引用元: ・https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1606120014/
最後まで読んで頂きありがとうございました!よろしければこちらの記事もどうぞ!おすすめ記事1
おすすめ記事2
コメント