・ソフト一本の定価1万円前後のボッタクリ商売
・特定の会社もしくは有名タイトルばかりが売れるようになって市場がマンネリ化
・処理性能が低く画面の見栄えが良い設計の為RPGが跋扈しマンネリ化
・国内では大勝を納めるも海外ではメガドライブの追随を許してしまった(海外ではSFC約3193万台、MD約2717万台)
・任天堂が驕っていた時代だったためソニーと決裂しプレステが生まれる切っ掛けを作ってしまった
元々サードからあまり良いイメージを持たれていなかった為、サードはプレステに傾倒し反旗を翻された格好に
→任天堂はその後64、GCと2世代に渡って負け続けて苦渋を味わうこととなった
スーファミは功罪があまりにも多すぎて思考停止で成功扱いされるのを見ると首を傾げざるを得ない
個人的にはファミコンの威光で売れただけのドラ息子ハード
・特定の会社もしくは有名タイトルばかりが売れるようになって市場がマンネリ化
・処理性能が低く画面の見栄えが良い設計の為RPGが跋扈しマンネリ化
・国内では大勝を納めるも海外ではメガドライブの追随を許してしまった(海外ではSFC約3193万台、MD約2717万台)
・任天堂が驕っていた時代だったためソニーと決裂しプレステが生まれる切っ掛けを作ってしまった
元々サードからあまり良いイメージを持たれていなかった為、サードはプレステに傾倒し反旗を翻された格好に
→任天堂はその後64、GCと2世代に渡って負け続けて苦渋を味わうこととなった
スーファミは功罪があまりにも多すぎて思考停止で成功扱いされるのを見ると首を傾げざるを得ない
個人的にはファミコンの威光で売れただけのドラ息子ハード
本日のおすすめ記事
おすすめゲーム最新情報
おすすめ記事1
おすすめ記事2
2: 名無しさん 2020/12/29(火) 08:44:09.06
お前が腑に落ちようが落ちまいが関係ない
3: 名無しさん 2020/12/29(火) 08:44:36.82
SFCソフトのボッタクリ価格から解放してくれたのが初代PSだからな
クオリティがこんなに凄いのになんで安いんだと思ったね
逆に今まで任天堂はどんだけぼったくってたんだと思った
クオリティがこんなに凄いのになんで安いんだと思ったね
逆に今まで任天堂はどんだけぼったくってたんだと思った
5: 名無しさん 2020/12/29(火) 08:46:13.18
正義のプレイステーション栄光の歴史感をお届けしております
7: 名無しさん 2020/12/29(火) 08:48:54.14
プレステが生まれたという功績があるから成功
8: 名無しさん 2020/12/29(火) 08:49:01.89
懲りずに64まで
転げ落ちた時代
転げ落ちた時代
9: 名無しさん 2020/12/29(火) 08:49:06.60
岡山クレイジーショップのコメント欄でやれ
10: 名無しさん 2020/12/29(火) 08:49:23.37
当時子供でリアルタイムで体験してないとスーファミの打率の高さは分からんよ
11: 名無しさん 2020/12/29(火) 08:50:38.51
国内で大勝をおさめるもって勝ちっていっちゃってるじゃん
腑に落ちないと言われる部分は全部数値化できないものなので勝敗とは関係ないし後継機の苦渋は尚更関係ない
ドラ息子ハードであるとは思うが成功は成功だろな
腑に落ちないと言われる部分は全部数値化できないものなので勝敗とは関係ないし後継機の苦渋は尚更関係ない
ドラ息子ハードであるとは思うが成功は成功だろな
12: 名無しさん 2020/12/29(火) 08:55:01.34
でもジャンルが多彩だったGCGBA時代も暗黒扱いするよね
14: 名無しさん 2020/12/29(火) 08:59:28.44
まあ3DSと似てるよね
3DSは普通に失敗と言われてるしスーファミも大成功ではない
3DSは普通に失敗と言われてるしスーファミも大成功ではない
19: 名無しさん 2020/12/29(火) 09:04:05.90
>>14
偉大な前世代機のバージョンアップ版でしかないって点は似てる
任天堂らしくない無難で面白味の無いハード
偉大な前世代機のバージョンアップ版でしかないって点は似てる
任天堂らしくない無難で面白味の無いハード
15: 名無しさん 2020/12/29(火) 09:00:42.82
僅差でも大差でも勝ちは勝ち
16: 名無しさん 2020/12/29(火) 09:00:59.13
PS2にも当てはまるよなこれ
17: 名無しさん 2020/12/29(火) 09:03:12.22
SFCクラシックvsPSクラシックは名勝負でしたね(´・ω・`)
20: 名無しさん 2020/12/29(火) 09:04:47.53
数が出て利益が出てる
少なくとも失敗じゃあないな
少なくとも失敗じゃあないな
21: 名無しさん 2020/12/29(火) 09:05:18.83
スーファミ直撃世代に神ゲー5本を選出してもらって
それらを上回る今世代ゲームを提示して
そっちのほうが良いと認めさせればええやん
それらを上回る今世代ゲームを提示して
そっちのほうが良いと認めさせればええやん
22: 名無しさん 2020/12/29(火) 09:05:22.32
完全じゃないながらも拡大・縮小処理を持たせたのはハードとしては一定の評価をしても良いけど
出たタイトルが同じようなものばかりだったのは市場低迷の一因だったな
当時スト2での格ゲーブームがあったからまだマシだったけどCPUの低性能で
処理落ちだらけのアクションかRPGばかりのハードだっただろうし
出たタイトルが同じようなものばかりだったのは市場低迷の一因だったな
当時スト2での格ゲーブームがあったからまだマシだったけどCPUの低性能で
処理落ちだらけのアクションかRPGばかりのハードだっただろうし
24: 名無しさん 2020/12/29(火) 09:08:02.71
発売が遅れたのは大きなマイナスじゃね?
実際それで次世代機64の開発も遅れたってのもあるだろうし
海外でジェネシスにシェア取られたのもSNESの発売が遅れたから
国内だってファミコンと比べたらシェア落としているわけだし
実際それで次世代機64の開発も遅れたってのもあるだろうし
海外でジェネシスにシェア取られたのもSNESの発売が遅れたから
国内だってファミコンと比べたらシェア落としているわけだし
おすすめゲーム最新情報
32: 名無しさん 2020/12/29(火) 09:13:30.87
>>24
FC時代は実質的にライバルハードが無かったからシェアが落ちて当然だよ
FC時代は実質的にライバルハードが無かったからシェアが落ちて当然だよ
37: 名無しさん 2020/12/29(火) 09:18:00.64
>>32
一応ハードの数だけはダントツで出ていたけどな、FC時代
セガもエポックもアタリもFCに勝つためのハードを出したと思うんだが…
一応ハードの数だけはダントツで出ていたけどな、FC時代
セガもエポックもアタリもFCに勝つためのハードを出したと思うんだが…
38: 名無しさん 2020/12/29(火) 09:20:18.79
>>37
海外マスターシステムは頑張ってたよ
国内は他のCS機よりMSXの方が存在感あったでしょ
海外マスターシステムは頑張ってたよ
国内は他のCS機よりMSXの方が存在感あったでしょ
25: 名無しさん 2020/12/29(火) 09:08:49.58
3DSは立体視や今じゃ当たり前になったジャイロとかギミック付けてただろ
GBAとか解像度と色増えただけやん
GBAとか解像度と色増えただけやん
26: 名無しさん 2020/12/29(火) 09:09:34.90
sfcのソフト高かったおかげで俺はMDばっかやってた
金持ちの親戚の家に行ったときにsfc遊ぶくらいで、友人の家にもあまりsfc無かった覚えがある
俺の世界がおかしかったんかな
金持ちの親戚の家に行ったときにsfc遊ぶくらいで、友人の家にもあまりsfc無かった覚えがある
俺の世界がおかしかったんかな
28: 名無しさん 2020/12/29(火) 09:11:05.37
64ならともかくスーファミは大ヒットだろ
アラサー男子で持ってなかったやつのが少ないと思うぞ
アラサー男子で持ってなかったやつのが少ないと思うぞ
29: 名無しさん 2020/12/29(火) 09:11:20.16
ゲーム機大戦という動画でゲーム機を戦争形式で争わせているけど
FC、初代PSは次世代機の攻撃を耐え切って次の世代にバトンを渡しているけど
SFC、PS2は共に動画のラストシーンで壮絶な爆死を遂げている
FC、初代PSは次世代機の攻撃を耐え切って次の世代にバトンを渡しているけど
SFC、PS2は共に動画のラストシーンで壮絶な爆死を遂げている
33: 名無しさん 2020/12/29(火) 09:14:14.63
てかスーファミが成功してなければプレステは生まれてないぞ?
最初期のプレステはスーファミの互換機だぞ
最初期のプレステはスーファミの互換機だぞ
36: 名無しさん 2020/12/29(火) 09:17:54.02
スーファミではドラクエ5,6,7、FF4,5,6と出てるし、サードにとってはいい時代だったろうな
40: 名無しさん 2020/12/29(火) 09:21:10.70
>>36
ドラクエ7はPSやぞ
ドラクエ7はPSやぞ
39: 名無しさん 2020/12/29(火) 09:20:57.48
まだ中古ソフトがしっかり流通してるの凄くないか
無駄に頑丈な作りも良かったのかな
無駄に頑丈な作りも良かったのかな
44: 名無しさん 2020/12/29(火) 09:31:14.68
スーファミってというソニーのチップが数多く使用されているから実質ソニーハードなんだよなぁ
45: 名無しさん 2020/12/29(火) 09:35:18.15
値段がどうこう言ってるのはゆとり世代かな
あの当時のインフレ具合全く知らなさそう
あの当時のインフレ具合全く知らなさそう
46: 名無しさん 2020/12/29(火) 09:37:04.66
有名タイトルに集中ってことは無くないか
有象無象が群雄割拠だった印象
有象無象が群雄割拠だった印象
49: 名無しさん 2020/12/29(火) 09:45:45.01
特にSFC・MD・PCE時代なんてのはそれぞれが違う特色を産み出し、相乗効果でそれぞれが想定以上にシェアを獲得した勝利者3名って時代だ
NECだけ立場が違ったから次が続かず、PSのイメージ戦略のせいでSFCだけが勝利者、そのSFCを倒したPSこそが覇者ってことにされちまったが
NECだけ立場が違ったから次が続かず、PSのイメージ戦略のせいでSFCだけが勝利者、そのSFCを倒したPSこそが覇者ってことにされちまったが
52: 名無しさん 2020/12/29(火) 09:57:29.27
もっさりパペパプー暗転ロードの糞ハードだったが当時のハードはいずれも一長一短
55: 名無しさん 2020/12/29(火) 10:05:18.59
処理速度は後期なら随分改善されたけどね
スーパーアレスタには驚かされたわ
雷電伝説は逆の意味で驚かされたわ…
スーパーアレスタには驚かされたわ
雷電伝説は逆の意味で驚かされたわ…
58: 名無しさん 2020/12/29(火) 10:12:03.56
>>55
後期SFCはクロックアップCPUをカセットに積む力技使ってたけど
最初からやっとけよという感想しかないわ
後期SFCはクロックアップCPUをカセットに積む力技使ってたけど
最初からやっとけよという感想しかないわ
56: 名無しさん 2020/12/29(火) 10:05:29.47
PS3のことかな?
なんでPS5はあれを反省しないんだろうな
なんでPS5はあれを反省しないんだろうな
60: 名無しさん 2020/12/29(火) 10:17:34.27
あの頃はまだ黎明期だったし出せば割となんでも売れてた気がする
62: 名無しさん 2020/12/29(火) 10:20:53.07
いうてもサウンドチップ載せるってのはFC時代からやってることですし
63: 名無しさん 2020/12/29(火) 10:24:11.88
安いゲームを買いたいならファミコンやゲームボーイを買えば良かったからな。
ファミコンもまだまだ現役という人も多かった。
ファミコンが生産終了したのはだいぶ後の2003年9月だし。
ファミコンもまだまだ現役という人も多かった。
ファミコンが生産終了したのはだいぶ後の2003年9月だし。
64: 名無しさん 2020/12/29(火) 10:29:30.13
スーファミでも中古やワゴンで安く買えるのいっぱいあったからな
中古買い取りだってネトオクフリマ欠片もない時代だから
店側もざっくりやれて充分利益乗せて売れた
中古買い取りだってネトオクフリマ欠片もない時代だから
店側もざっくりやれて充分利益乗せて売れた
65: 名無しさん 2020/12/29(火) 10:36:22.43
本当昔の人は悲惨だよなぁ今の世代がいかに恵まれてるか分かる
66: 名無しさん 2020/12/29(火) 10:41:32.87
>>65
それなら進化が感じられない今の方が悲惨・・・
それなら進化が感じられない今の方が悲惨・・・
69: 名無しさん 2020/12/29(火) 10:45:17.69
ゲーム機大戦は最初期が雑過ぎる
そもそもそんなに人気になると思ってなかった節がある
本当なら任天堂vsエポックをもっとちゃんと描くべき
そもそもそんなに人気になると思ってなかった節がある
本当なら任天堂vsエポックをもっとちゃんと描くべき
73: 名無しさん 2020/12/29(火) 11:09:29.01
そもそもスーファミが高いのは全部小売りの取り分だからな
やろうと思えば小売りがめちゃめちゃ値引きとかできたし
やろうと思えば小売りがめちゃめちゃ値引きとかできたし
74: 名無しさん 2020/12/29(火) 11:13:22.34
1万円でもソフトが売れるプラットフォームって、サードからしたら最高なのでは?
78: 名無しさん 2020/12/29(火) 11:23:36.39
成功したのは事実だからな
83: 名無しさん 2020/12/29(火) 11:26:18.91
SFC期までに確立したIP封じられたスクエニに何ができるんだよ
ゲーム進化とやらをそれありきの新規IPで体現できないから客に程度を見抜かれるんだ
ゲーム進化とやらをそれありきの新規IPで体現できないから客に程度を見抜かれるんだ
89: 名無しさん 2020/12/29(火) 11:47:27.84
ファミコンと比べるとハードの限界を感じるのが早くはあったな
だからこそサターンが出た時は感動したし
メガドラはなんとも思わなかったのに
欲しくなった
だからこそサターンが出た時は感動したし
メガドラはなんとも思わなかったのに
欲しくなった
引用元: ・https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1609198904/
最後まで読んで頂きありがとうございました!よろしければこちらの記事もどうぞ!おすすめ記事1
おすすめ記事2
コメント
コメント一覧 (3)
ソフト一本3万とかするNEOGEOに比べたらなあ。
バブリーな時代と氷河期で物価が違うのは当たり前
マンネリ化で言ったらSFC時代より現代機の方が余程…といった印象だし
ケチ付けたいがために粗探ししてる様にしか見えん