1: 名無しさん 2021/01/13(水) 11:58:58.93
あと1つは?
本日のおすすめ記事
おすすめ最新記事
3: 名無しさん 2021/01/13(水) 11:59:47.77
ゲーミングPCが高いのが1番の理由やろな
カジュアル勢はPS4やスマホゲームやし
カジュアル勢はPS4やスマホゲームやし
592: 名無しさん 2021/01/13(水) 12:38:42.07
>>3
一般人は高いから買わないんじゃないんだよ...
一般人は高いから買わないんじゃないんだよ...
6: 名無しさん 2021/01/13(水) 11:59:56.25
見た目の良いアイドル志望のやつに練習させたらええのに
8: 名無しさん 2021/01/13(水) 12:00:16.98
むしろそれなりに流行っとるやろ
9: 名無しさん 2021/01/13(水) 12:00:59.04
賞金出してるのがマウス売るメーカーだからマウスカチカチの精度を競うゲームに偏りがち
11: 名無しさん 2021/01/13(水) 12:02:05.88
選手のダサさやろな
立ち振舞い発言服名前全てがダサさい
立ち振舞い発言服名前全てがダサさい
12: 名無しさん 2021/01/13(水) 12:02:12.07
そのゲームやっとやつしか見ないから
ワイもスマブラしか見ないわ
ワイもスマブラしか見ないわ
15: 名無しさん 2021/01/13(水) 12:03:04.81
変な名前
ゲームに興味ない
ゲームに興味ない
19: 名無しさん 2021/01/13(水) 12:03:34.82
団体が三つくらいあって権利を主張しあってぐちゃぐちゃになってるってま?
22: 名無しさん 2021/01/13(水) 12:04:21.71
テレビゲームの多く(Eスポーツになってるものも含む)が競技化に向いてない
23: 名無しさん 2021/01/13(水) 12:04:23.91
イケメンがいたって変わらんよ
スタンミとかイケメンだけど知名度低いし
スタンミとかイケメンだけど知名度低いし
26: 名無しさん 2021/01/13(水) 12:04:51.23
オリンピックみたいな分かりやすい最高位の大会作ればいいのにな
APEXのプロ大会とかすげえ分かりにくい
APEXのプロ大会とかすげえ分かりにくい
28: 名無しさん 2021/01/13(水) 12:04:51.86
変にカッコつけて世間体どうこう言い出す意味が分からんわ
ただのオタクのゲーム大会やし内輪で盛り上がってる現状で問題ないやん
ただのオタクのゲーム大会やし内輪で盛り上がってる現状で問題ないやん
34: 名無しさん 2021/01/13(水) 12:05:52.98
>>28
まずeスポーツって名前がようわからんからな
まずeスポーツって名前がようわからんからな
30: 名無しさん 2021/01/13(水) 12:05:05.92
eスポーツ云々言っとる奴見るとスポーツの掲げる理念とか理想とかの大切さがよく分かるわ
31: 名無しさん 2021/01/13(水) 12:05:34.48
顔出し強制させんのやめろ
おすすめ最新記事
32: 名無しさん 2021/01/13(水) 12:05:42.65
スポーツじゃないよね。ゲームはゲームでしかない
41: 名無しさん 2021/01/13(水) 12:07:01.76
そんな体動かすわけでもないのになんであんな卓球部みたいなユニフォーム着てるん?
競技のイメージと服装のイメージが合わん
競技のイメージと服装のイメージが合わん
66: 名無しさん 2021/01/13(水) 12:08:54.66
>>41
服に広告つけるからちゃう
服に広告つけるからちゃう
42: 名無しさん 2021/01/13(水) 12:07:05.96
民度低すぎ
54: 名無しさん 2021/01/13(水) 12:07:57.63
この前3rdのイベントやってたけどめっちゃおもろかったわ
55: 名無しさん 2021/01/13(水) 12:08:00.09
華がない
57: 名無しさん 2021/01/13(水) 12:08:05.70
そこら辺の選手よりそこら辺の一般人の方が強かったりするから
70: 名無しさん 2021/01/13(水) 12:09:18.93
>>57
まあ一番でかいのはこれだよね
社会人チームより弱いかもとか言われた暗黒横浜みたいなもん
まあ一番でかいのはこれだよね
社会人チームより弱いかもとか言われた暗黒横浜みたいなもん
58: 名無しさん 2021/01/13(水) 12:08:06.87
臨場感ゼロ
61: 名無しさん 2021/01/13(水) 12:08:24.38
大抵のゲームは人気作でも見ただけでどういうゲームか、どうすれば勝ちなのか、どういう面白さがあるのかが観戦してるだけじゃわからんからな
まぁそれでも作品によってはLIVEで数万人集まるしようやっとる
まぁそれでも作品によってはLIVEで数万人集まるしようやっとる
67: 名無しさん 2021/01/13(水) 12:09:00.95
eスポーツって一括りにされてて何か似たようなのいっぱいあるなーって感じちゃう
この中でランク作ればいいのに eスポーツG1種目みたいな
この中でランク作ればいいのに eスポーツG1種目みたいな
73: 名無しさん 2021/01/13(水) 12:09:28.75
スポーツと違ってゲームが廃れたりハードが変わると内容がガラッと変わるのがなんか嫌
フォートナイトが10年後も今のままやないやん?
過去の記録が無意味になるし細分化しすぎる
フォートナイトが10年後も今のままやないやん?
過去の記録が無意味になるし細分化しすぎる
97: 名無しさん 2021/01/13(水) 12:11:45.07
>>73
ぷよぷよ、テトリス、ボンバーマンみたいな変わらないゲームが必要だな
ぷよぷよ、テトリス、ボンバーマンみたいな変わらないゲームが必要だな
117: 名無しさん 2021/01/13(水) 12:13:14.52
>>97
そういうルール不変のスキル重視ならわかるわ
展開は早いがマインドスポーツに近いし
運営の方針一つで武器追加されたりキャラ調整入ったりとかは流石になあ
そういうルール不変のスキル重視ならわかるわ
展開は早いがマインドスポーツに近いし
運営の方針一つで武器追加されたりキャラ調整入ったりとかは流石になあ
75: 名無しさん 2021/01/13(水) 12:09:36.23
最初名前きいたときはバーチャルな環境で本人が運動するのかと思ったらただのゲーム大会だったし名前変えた方よかったと思う
もう遅いけど
もう遅いけど
81: 名無しさん 2021/01/13(水) 12:10:29.01
見ていてやってみようと思わない
84: 名無しさん 2021/01/13(水) 12:10:40.21
一口にeスポーツといっても格ゲーやら落ちものパズルやらlolやらtcgみたいなのやらジャンルが多すぎるんよな
88: 名無しさん 2021/01/13(水) 12:10:59.93
スレタイの二大理由でもう完結してるんだよなあ
94: 名無しさん 2021/01/13(水) 12:11:37.47
FPS自分でやってる時は今の動きめっちゃ良かったなとか思うけど
ゲームしない人が見ても全く伝わらんだろうなってのはある
スポーツ系の展開早いやつは特に
ゲームしない人が見ても全く伝わらんだろうなってのはある
スポーツ系の展開早いやつは特に
98: 名無しさん 2021/01/13(水) 12:11:46.43
格ゲーとかももう少し演出とか地味にした方がええと思うわ
カメラアングルグリグリの演出バッチバチで大半の人は何やってんのか分からん=つまらん
になる
カメラアングルグリグリの演出バッチバチで大半の人は何やってんのか分からん=つまらん
になる
102: 名無しさん 2021/01/13(水) 12:12:11.87
単純に見てておもろいゲームないやん・・・・lolとかなにがおもろいねん
135: 名無しさん 2021/01/13(水) 12:14:28.12
>>102
lol とか自分でやってたらプロのやっとることがどれだけ凄いか実感するんだがな
そのプロ対プロでもレベルの違いが歴然とつくのがこのゲームの面白いところ
lol とか自分でやってたらプロのやっとることがどれだけ凄いか実感するんだがな
そのプロ対プロでもレベルの違いが歴然とつくのがこのゲームの面白いところ
103: 名無しさん 2021/01/13(水) 12:12:19.79
そのゲームやってないと上手さが分かりにくい
104: 名無しさん 2021/01/13(水) 12:12:21.27
そもそもeスポーツはゲームがコロコロ変わるから根付かないしな
105: 名無しさん 2021/01/13(水) 12:12:28.50
ガチって賞金目指すよりガワ被って配信した方が儲かるからな
115: 名無しさん 2021/01/13(水) 12:13:10.01
対戦系のゲームって人がやってるの見ても全然おもんないよな
121: 名無しさん 2021/01/13(水) 12:13:20.10
eスポーツを否定するやつの87%、ゲームで金稼いでることへの嫉妬が原因だった
123: 名無しさん 2021/01/13(水) 12:13:30.67
実際自分でやってるゲームの大会なら結構みるけどな
引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1610506738/
最後まで読んで頂きありがとうございました!よろしければこちらの記事もどうぞ! おすすめ記事1 おすすめ記事2
コメント
コメント一覧 (6)
名称に関しては海外でもそう呼ばれてること考えたら日本人の感覚でスポーツ名乗るなは屁理屈でしかない
違和感あるのは理解できるけどしょせん慣れ親しんでいたスポーツ=運動のみって概念が和製英語でしかなかったって事じゃないかな
井の中の蛙の島国根性は日本人の性質と言えばそんなものかもね
「閉じてて何が悪い」と言われると別に何も悪かないし、好きにすりゃいいと思うが
流行らそうと思うなら開けていないと駄目だわ